Translate

2024年12月1日日曜日

ピーナツ味噌クッキー(仲良く鼻風邪💧)

遂に12月‼️2024年も残り1ヶ月となった。

ダサいです、本当にダサすぎる💦

冷え込んでいる谷

11月あんなにいっぱい休養したのに、ここに来て不覚にも風邪を引いてしまいました。

今スチーブの職場で(たぶん世間でも)風邪が蔓延していて、ここ1週間スチーブも鼻をずるずる言わせていた。


施設で元気でいてくれる母(長姉より)


私もよくくしゃみはしてたけど、一昨日の夜から急に鼻水が出だしたと思ったら、眉間が強烈に痛くなり、それから頭が割れるかと思うくらいの頭痛と共に微熱が出てきた😱

あいやいやい(フランス風あちゃ〜😅)

チキンハム・キッシュ

有難いことに今仕事はないし休む時間もあるから良いけど、出発間際でマラソンも1週間後と言う状況で😅


この1ヶ月間は体調管理に全力を注いできて、胃痛&腰痛に悩まされ最後は風邪、もう溜め息しか出ない。。。

ある程度の荷造りと家の片付けは済んでいるので、もうここは頑張って寝て治すしかない。

ポンデリング❤️

あまりにも頭痛がひどかったので、いつもの強い鎮痛剤を半分量飲んで1日中寝まくった。

翌日には薬が効いて動けるようになったけど、くしゃみは出るしまだ鼻の奥が燻っていて痛い。

晴れてると思ったら突然の霧

幸い高熱は出てないからこのまま治っていってくれるといいけど、これからハワイまで34時間の旅が待ち構えてると思うと、かなり憂鬱😰😰😰


* * *


これは風邪を引く前に作って、風邪の間もエネルギー補給に活躍し、めっちゃ美味しかったので覚書。

あるもので作っちゃお〜

冷蔵庫の中のものを一掃しようと、あるもので作ってみた。


ピーナツ味噌クッキー

A:小麦粉20g、ライ麦粉30g、全粒粉30g=80g

A:オートミール、胡麻=20g

A:ベーキングパウダー 小さじ1/2


ピーナッツバター(無糖) 65g

味噌 10g

きび砂糖 30g

ごま油 10g

生クリーム 大さじ2

こねこね

Aを合わせておく。

ピーナツバターと味噌をボールに入れ泡立て器でよく練り合わせ、更に砂糖を加えてねりねり。

ゴマの香りが味噌とマッチ

ごま油、生クリームを順に加え、その都度よく混ぜる。

そこにAに加えてへらで押し付けるようにして馴染ませ、6等分して丸める。

サクホロ〜

天板にクッキングシートを引いて、生地を平に伸ばし、予熱した170℃のオーブンで20分ほど焼く。

いかさま焼き

甘じょっぱくてサクっとしっとり、栄養価もあり、食欲のない時でも食べやすい。

粉消費、ライ麦パンも

ピーナツ味噌自体はよく知られてて私も好きだけど、クッキーにするってアイデアは思いつかなかったなぁ。

久しぶりの我ヒット作❤️

* * *


しかし、風邪を引くのはかれこれ1年8ヶ月ぶり。

マラソン・トレーニングを本格的に始めてから本当に風邪を引かなくなって喜んでたのに、、、それに今月初めに引いてくれてたら、もっと余裕で治す時間があったのに、、、。

もう〜なんでやねん💦と泣きたくなる。

元気が出るように鯖塩レモン焼き定食

でも飛行機のキャンセルで出発日が1日遅れたお陰で、もう1日休める時間ができたのはラッキー。良いことだってある。

出発まで後2日、なんとか気合いで治す💪

冬の夕焼け

次回のブログ更新はいつになるか分からないけど、とにかく頑張って行ってきま〜す。

アロハ〜🌺


とん


2024年11月27日水曜日

ハワイ準備(スイミング・ブイ)

結局週末はスキー場はオープンしなかった。

一時は勢いよく降っていたので、もしや⁉️と思ったけど、週末には暖かくなり道の雪もべしょべしょになってしまった。

今週も天気は不安定な割に大した雪は期待できそうにない。

やっと冬になったと思ったけど

このまま初滑りすることなく、バカンス出発になりそう。

今では腰痛&胃痛のお陰で精神的にかなり開き直ることができ、ラントレも減らして快眠・快食に全力を注いでいる。

久しぶりに再会した友達にもらった可愛いかぼちゃ

ネットで少しハワイの情報を調べたりするものの、本当に行くのかまだ実感が湧いてこない💧

出発まで後1週間、マラソンまで12日。

* * *


私は普段航空券は直接航空会社のサイトで買うことが多いけど、今回は複都市にストップオーバーするので某格安旅行サイトを利用。

雪!雪!雪!

ジュネーブ(スイス)〜ヘルシンキ(フィンランド)〜東京〜ハワイ(ホノルル)〜大阪〜ヘルシンキ〜ジュネーブと言う経路で、フライトナンバーはJALだけど、実際に搭乗するのはコードシェアのフィンランド航空とハワイアン航空のアライアンス会社の機体(JALには1度も乗らない)。

オーブンでかぼちゃを焼く

実は先々週、しょっぱなのヨーロッパ国内線が突然キャンセルになったってメールがきて、代替え便の提示もなくアイテナリーから突如消えてるやん😱😱😱

この寒空にどうやってヘルシンキまで行けっちゅーねん⁉️

愛用の遠征バッグ

そのメールにはJALに問い合わせろとのこと。JALに電話するとフィンランド航空に問い合わせろと・・・たらい回し💦、でた〜っ、格安旅行サイトあるある。

かぼちゃスープ、チーズトースト、人参しりしりでランチ

なので最終的にその格安旅行サイトに電話をし散々AIと話した後、やっと人間が電話口に出てきて、代替え便を探してもらって事なきを得た。

もげ森散歩❤️

結局当初の出発日にはヘルシンキへの便がなく、1日後ろ倒しになった。ハワイのホテルにもその旨を伝え、1泊キャンセルしてもらったってことがあった。

わかっちゃいたけど格安旅行サイトを利用の際は、小さな落とし穴がいっぱいあるので、皆さんもお気をつけくださ〜い!

ピタパン

それからアメリカは医療費が高いのでマラソンレース中に何かあってはいけないと海外旅行保険にもちゃんと加入したし、パスポートも更新済み、アメリカ合衆国に入国するためのESTAも取得して準備がほぼ整った。

夕方にはぐっと冷え込む

日本へのお土産も揃い、カバン丸々ひとつに詰め込んだ。

このお土産カバンは成田空港でホノルル行きの飛行機に乗り替える前に宅急便で、今回留守番担当の姪のところに送ってしまう予定。

豆腐ファラフェル

その他のものは長年愛用しているノースフェイスの遠征バッグ(90L)に。

たくさん入るし丈夫なので預け荷物にしても心配ないけど、ソフトケースなのでコスメの小瓶や壊れそうな物にはプチプチを巻きつけ、小さな箱にまとめて詰めてから入れた。

マラソン用品

最近は旅に持って行く服や物は大体決まっているので、荷造りは割りと簡単。

ハワイには水着・サンダル、でも日本では防寒着💧この春のイギリス&カナリア旅行の時とほぼ同じ内容。

バブル期の遺品サンドレス、昔ハワイで買った短パンも

それからこの旅のために特別にAmazonで購入したスイミング・ブイ。

前々から海水浴に行く度にめっちゃ欲しいなぁ〜と思っていた。

真ん中が袋になっている

浮き輪の中がタオルや携帯などを入れておける防水カバンになっていて、海で泳ぐ際にビーチに貴重品を置き去りにする心配がないと言う優れもの。

泳ぐ時は付属の紐を腰にくくりつけて水に入り、途中で疲れたら浮き輪に捕まって休めるし、SOSの笛もついてて、黄色で目立つので遭難防止にもなる。

まー泳がなくても枕にもなりそうだし(笑)


こうやって使います(メーカーのサイトより)

いざ買ってみると、意外と大きくしっかりしてて重さもある。

実際にこの先、どれくらい海水浴に行く機会があるんかなって冷静になって考えると、絶対的に必要ってこともなかったけど、まぁ買ってしまったことだし、これを使う度にハワイを想い出したり、頑張ってまた海に行こかって気持ちになればいいかと、ポシティブに取ることにした😊

膨らますとこんな感じ

この旅では密かにマラソンの後にハワイのエメラルドブルーの海で泳ぐのを楽しみにしている。横でスチーブはサメに気をつけてや〜って言ってるけど😆

旅行の荷物は極力減らそうと思っていても、なんやかんやでつい増えてしまう💦


*  *  *


それよりも今は冷蔵庫の中、観葉植物、洗濯物、火の用心などの家のことをちゃんとして出かけなくてはとか、忘れ物はないやろかとか、変なプレッシャーの方が大きい。

ニンマリ😍

毎年やってる事なのに、年と共にいろんなポテンシャルが確実に下がってきてるわ〜😅

とにかく楽しもっ‼️


とん

2024年11月21日木曜日

初雪(我が家系チーズフォンデュ完全版)

遂に街にこの冬初めての雪が降りてきました〜❄️

昨日はこんな感じだった

最近では初雪がこんなに遅くてももう全然珍しくなくなったけど、その昔は11月末にはもっと雪があったし、初滑りも済ませていた。

パウ吉と私が出会ったのもこの時期。

中古の絵本もいっぱい調達

共通の友人と山スキーに行ったのがきっかけで知り合い、偶然にもそのシーズンから借りていたアパートが隣同士だったって言うから、人間運命には逆らえない😊

今となっては懐かしい2007年のこと。その頃は山にはもっと雪があった。

ピギーママのドレス完成

それ以来、雪が鎹(かすがい)で繋がっている二人(笑)

この先地球温暖化で雪が降らなくなったらどうなるのだろうと疑問も湧いてくるけど😇

久しぶりにピザのテイクアウト
(ちなみに私のお気に入りのピザ屋さんは
夏からずーっと閉まったまま😭)

ここ数年はクリスマスの時期にならないとまとまって降ってくれないし、シーズンを通してもあまり良いコンディションとは言えない。

* * *


今月は調子が悪くてモチベが湧かず気分も沈んでいたのに、今日辺りからなんか突然元気が出てきて、頭もクリアになり荷造りもはかどった。

今朝からまともに降りはじめた雪

と言うのも、、、

雪雲が運んでくる懐かしい冷たく湿った風が頬を打つ感覚や、あちこちから落ちてくる無数の大きなスノーフレイクを眺めながら冬の匂いを嗅いでいると、突然体のスイッチが冬モードに入ったみたい😄

我が家の定番エビのアヒージョ

それはパウ吉も同じで、いつもなら仕事でぐったり疲れて帰ってくるのに今日は何となく終始ご機嫌で、家の中もポジティブな空気が充満❤️

我が家に欠かせないのはやっぱり雪。

夕方、道が凍っている😱

今夜は冷え込んだので急にチーズフォンデュが食べたくなり、お昼に近所の美味しい天然酵母のパン屋さんでパンを買って、夕方軽いジョギングの後、地元のチーズ屋さんでいつものフォンデュ用のチーズを買って帰ってきた。

ニンニクとチリソースが決め手

またフォンデュねた(笑)💧

この辺りはサボワ・アルプスでなので、言わずと知れたチーズフォンデュが名物。

でもチーズフォンデュと言えばスイスも有名で、それぞれ中に入れるチーズの種類も配合も作り方も違う。

サボワ、コンテ、ボーフォーのブレンドチーズ

サボワ系は3種類のチーズが入っていて脂分も塩分も控え目で軽くてあっさり。材料もチーズ、白ワイン、ニンニク、胡椒だけでシンプル。

どちらかと言うと私は今まで塩分の多いこってりヘビーなスイス系の方が好きだったけど、年と共に段々と食べれなくなってきて、かと言って、サボワ系のはどーも何か物足りない感じがしないでもない。

美味しい天然酵母パン

なのでサボワチーズを使ってスイス式の作り方で、どちらも良いとこ取りはどうかと考えた。

お腹いっぱい食べ過ぎにならないようチーズの量は少な目で(通常チーズは一人前200g)。

白ワインがなかったのでまた日本酒で代用

覚書:我が家系チーズフォンデュ(2人前)

サボワフォンデュ用チーズ(削ってあるもの) 280g

白ワインまたは日本酒 150ml(うち少しをマイツェナ(コーンスターチ)小さじ半分と溶いておく)

にんにく 2〜3片(一つを半分に切って鍋に擦りつける、残りはみじん切り)

塩 ほんの少し(入れなくてもいい)

胡椒 たっぷり

ナツメグ、カイエンペッパー 少々

レモン汁 小1

キルシュ(さくらんぼのお酒) お好みで


小さな鉄鍋にお酒とにんにくを入れ沸かす。

キルシュはやっぱりスイス産

沸いたら少しづつチーズを加え素早く気べらで混ぜながら乳化させ、残りのチーズを加えて全体が滑らかになるまで混ぜ続ける。

マイツェナを加えてよく混ぜとろみがついたら、スパイス類、レモン汁、キルシュを加えてさらによく混ぜる。

専用コンロに移して、召し上がれ〜❤️

パンも好きな大きさに手でちぎる

この作り方をサボワ人が見たら邪道というかも知れないけど、スイス系のようなクリーミーで塩分のパンチもありながら、サボワ系のあっさりと軽くて胃もたれの少ない我が家系のチーズフォンデュが試行錯誤の末できました!

今までにも何回もブログに上げているほど好きなチーズフォンデュ、このフォンデュ・レシピはその集大成と言えるかも知れない。

小さなじゃがいもを軽く茹でて潰し、
オリーブオイルを垂らしてオーブンで焼く
絶品❣️

ここに美味しいパンが加わり、最強コンビに!

チーズを少なめにするとピクルス、サラダ、焼きじゃがなどのサイドメニューも楽しめ、ビタミンも取れて栄養バランスもグ〜👍

うまうま〜😍

外の雪を見ながらチーズフォンデュを食べるのは、極上の幸せを感じるひととき。

雪とチーズはミラクル💖

* * *


しかし予報ではもう1日雪が降ったら、その後は気温が上がって雨になるそうなので、今週末のスキー場オープンはまだ無理そう😭

夜になって本降り

まぁ冬は長いし、のんびりいこか〜。


とん