ここのところまたお天気続き。
朝晩は冷え込むけど、日中は本当に爽やかで気持ちいい。
ついに私にもやって来ました😅
年相応と言われればそうかも知れないけど、、、。
![]() |
4月のHちゃんの中学生の娘達への誕生日祝い (ヘアゴム) |
なぜだか時々コーヒーゼリーが食べたくなり、作ろうと思って早幾年。。。
先日スーパーマーケットに行った時、ゼラチンを見つけたので今度こそ作ろうと買い物かごに入れた。
家に帰って食料品の棚を見ると、な・な・なんと使いかけのゼラチンが1袋と新しいのが1袋、すでにあるやんか💦
きっとコーヒーゼリーを作ろうと思い買ったのはいいけど、毎回作り損ねてこう言う状態になったものと想像する。
![]() |
在庫ありすぎ💦 |
昔よく母が家にある洗剤や調味料のことを忘れて、また同じものを買ってきて在庫がお店みたいになっていたのを思い出した😱😱😱
私もいよいよそのレベルに近づきつつあるのかと思うと、ちょっと背筋が寒くなってしまった(笑^^;)
![]() |
パウ吉がアラスカを去る日に降雪😅 |
しかし今回はそうならないよう、絶対に作るで💪
![]() |
ストウブ・ミトンも再開 |
喫茶店のメニューと言えば、ハムサンドやスパゲティナポリタン、ホットケーキと並んでコーヒーゼリーも定番。
実はコーヒーゼリーの発祥は大正時代の日本。
1963年になって、軽井沢で夏の間だけ営業していたミカドコーヒーが販売を開始。
その存在を知らなかった外人が食べてひどく感動したんだとか。
![]() |
もちろんお約束のこれ |
スチーブもコーヒーゼリー?何それ?って言っていた。
もしやこっちのカフェで出したらウケるかもと思ったり。
![]() |
今サクラソウが満開 |
コーヒーゼリー(二人前)
エスプレッソ・コーヒー(インスタントなら大2) 250ml
砂糖 30g
板ゼラチン 1.8g✖️2枚
ゼラチンは水に10分ほど浸けてふやかしておく。
淹れたコーヒーを鍋に移し弱火にかけ、私は緩めのゼリーが好きなので濃さを見ながら水で調整し、ゼラチンを投入。
しっかり溶けたら容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
今回は夜に作ったので、冷めるのが待てずに容器ごとタッパーに入れてベランダに放置。
翌朝、良い具合に固まっていた。
食べる時に生クリームをかける、もちろんホイップクリームでもオッケー。
甘さ控えめで固さも丁度良くて大満足❤️
なんでこんな簡単なデザートをずーっと作れずにいたんだろうか、謎(笑)
ゼラチンは動物性だけど体にも良いみたいなので、これからは料理などでも積極的に摂っていきたい。
![]() |
調子こいてパンナコッタも |
ネットでコーヒーゼリーを餃子、ハンバーグ、カレーに加えると隠し味になると載っていた、これは目から鱗。
* * *
今日の午後にパウ吉がアラスカ旅行から帰ってくる。
![]() |
ただ今パリのシャルル・ド・ゴール空港を通過中のパウ吉 |
明日のパウ吉の誕生日のためのザッハトルテのケーキ部分も作ったし、布団を用意したり掃除をしたりとドタバタと日常に戻る準備に忙しい。
今年はイースターが4月20日と遅く、シーズン終了前にスキー場ももうひと盛り上がりする。
私ももう少し頑張って滑りに行こうと思っている。
それから4月最終週はイギリスで家族親戚が集まり法事があるので私たちも参加予定。
私はイギリスに行くのは1年ぶり。
この時期なら天気も少しは安定してることを願う🙏
![]() |
近所の桜 |
まだまだ寒暖差は激しいけど、春本番🌸
風邪ひかないように、皆さんご自愛くださいね〜。
とん
おまけ映像:生まれたばかりの黒羊ちゃん達
0 件のコメント:
コメントを投稿