![]() |
会場入口で簡単な荷物チェックを受ける |
朝晩はすっかり涼しく(寒く?!)なったけど、日中は日差しも強くまだまだ暑い。職場も連日忙しくてちょっと疲れ気味だけど、ハイシーズンはまたこうでないと面白くない😁
![]() |
山々をバックにカントリーミュージックの雰囲気抜群 |
毎年8月第1週の木曜日から週末にかけて行われるラロッシュ・ブルーグラスフェスティバル。
去年は仕事で行けなくて今年もダメかと諦めていたけど、ラッキーにも金曜日の夜がちょうど休みだったので2年ぶりに行ってきた。
![]() |
チェコからきたコンペ・バンド |
第14回目を迎える今年は50コンサートが無料!という(無料じゃないとフランス人は来ない⁉︎)、年々盛り上がって定着してきたこのフェスティバル。
『La Roche Bluegrass Festival』公式サイト:http://www.larochebluegrass.org/accueil.html
これは初めて行った2年前のブログ:
https://tomokochamonixfrance.blogspot.com/2017/08/la-roche-bluegrass-festival-2017.html
![]() |
ギターやバンジョーの販売もあり |
その昼のランチタイムが忙しかったので後片付けや夜の準備に追われ、なんとか4時半に仕事を終わらせてその足で車を飛ばして(高速に乗って約40分)会場のラ・ロッシュ・スール・フォロンに向かった。
![]() |
音楽マニアの為の出店 |
開演間際だったので駐車場の心配をしてたけど、さすが田舎のイベント(笑)会場脇のいいところにスポッと駐めれて、入り口の荷物検査もスイスイ、最前列の席が偶然2席空いていて着席、何もかもがスムーズに運んだ😊
地元のイベントはこう言うところがストレスがなくて嬉しい❤️
![]() |
会場の出店で薄くなったGパンにつける アップリケを購入、€5也 |
フェスティバルにふさわしく西陽が照りつける暑い午後、カウボーイハットやウエスタンブーツ姿の観客たちがお祭りをお盛り上げる。
夜に備えて防寒着もちゃんと用意してきた。
![]() |
フェスティバルフードも楽しみの一つ |
入った時にはすでに最初のグループの演奏が始まっていたけど、金曜日なのでお客さんの入りはまだまだこれから。
フードテントもいつもと同じ出し物で、忙しそうにたくさんのボランティア達が手際よく働いている。
![]() |
美味しい〜 |
翌日はまた仕事だし今夜は飲まないでおこうと思ってたのに、この天気、この雰囲気、そしてこの地元のビール、そうなるとやっぱり飲んでしまった😋
ブルーグラスの調べを聴きながら飲むビールは本当に幸せな気分になる。
それからコンペ部門の2グループの演奏が終わったあたりからわんさかお客さんが入ってきて、フェスティバル始まって以来の入場者数を記録!というアナウンスがあった。
![]() |
7€なり、今日はスチーブのおごり |
8時ごろにお腹が空いたので、長蛇の列を並んでハムとフライドポテトのセットを買って食べた。
そして開会式の後、招待バンドの演奏が始まった。
最初に出てきたのが、アメリカのカリフォルニアからきた女の子とバンド
AJ Lee & Blue Summit(https://www.bluesummitmusic.com)。
若いメンバー中心の赤丸上昇中のグループ
![]() |
AJ Leeちゃん |
その名前から東洋人っぽい風貌とサラサラ髪の彼女はまだ20歳そこそこと言った感じ。マンドリンさばきは見事で、爽やかな歌声と息のあったバンドとの演奏に私はすっかり虜になってしまった❤️
(後でCDを買うことに・・・)
陽が落ちて暗くなると一層コンサートは盛り上がり、次にガールズだけのバンドとイギリス人のバンドが登場。しかし私はその頃には疲れがピークに達し、最前列でうとうと居眠りしてしまい所々しか覚えてないけど、終わる頃にはすっかり寒くなっていた。
![]() |
女子バンドが一番迫力があった |
コンサートが終わったのが1時過ぎ、それから家に帰ってきたのは2時。次の日の仕事はさすがに辛かったけど、ブルーグラスパワーがカラダに残っていてなんとか乗り切れた(笑)
音楽の力はすごい!
私もギターであんな風に弾いて歌えたらどんなに楽しいだろう・・・。そう言えば、最近すっかり練習サボってるなぁ。

0 件のコメント:
コメントを投稿