夏はまだ終わっていなかった!と言っても朝晩はもう寒いけど、日中はカラッとしててこれぞアルプスの夏。
![]() |
トンネルを抜けてイタリア側モンブラン(モンテビヤンコ) |
お陰で仕事が忙しくて観に行く暇も元気もないけど💦、この熱いバイブは十分に伝わってくる。
![]() |
イタリア・アオスタ 高速道路の上をゴンドラが飛ぶ |
これが終われば街も少しは静かになってくれるのか、シーズン中の賑わい方を見る限り疑わしい。でも必ず秋がやってくる様にシーズンオフも必ずやってくる。
『働けるうちが華』、最後まで頑張るよ〜💪
* * *
さてさて今年のお泊まり山行は、、、
![]() |
チラ見えチェルビーノ |
今年は全然山に行けてなくて体力的に自信もないし仕事の疲れもあったので、どこか気軽に行けて、かつ眺めの良い山小屋はないものかと、出発ギリギリまで良い案が浮かんでこなかった。
![]() |
御当地チェルビーノ・チョコ |
![]() |
チェルビニアの街 |
あった!家から高速を使って2時間、4000m峰の絶景、2〜3時間のハイキング、条件にぴったりの山小屋が見つかった。
![]() |
チェルビーノの一般登山ルート (私たちは登りませんけど💦) |
チェルビーノ(イタリア側マッターホルン)の麓、標高2820mのオリオンデ小屋。
http://www.rifugiorionde.it/index.cfm/en/home/
2010年に新しく建て替えられ、モダンでホテルのような施設に変身。1泊2食付きで一人€80。ちょっと予算オーバーだけど、イタリアだけに食事に乞うご期待💕
![]() |
ハイキング前に街で腹ごしらえ |
さっそく、出発2日前にオンラインで予約。ハイシーズンで満室かと思いきや、空きありでラッキー‼️
![]() |
チェルビーノに向かって登ってゆく |
![]() |
スイス国境のクライン・マッターホルンと氷河が見える |
![]() |
滝でリフレッシュ |
スチーブは冬にスキーで数回訪れていて、私も15年くらい前に1回スイスのツェルマット側からスキーで滑り降りたことがあるけど、全く覚えていない💧
![]() |
歩きやすいハイキング・コース |
思ったより俗化されていなく人も親切で居心地満点👍。
![]() |
遅咲きのリンドウ |
観光局を覗いてから切り売りのピザ屋さんでランチを済ませ、本日2杯目のエスプレッソを飲んでハイキング・スタート。
今日の目的地の山小屋が山の中腹に見えているけど、ここからは標高差800mの登り。
![]() |
オリオンデ小屋(標高2820m) |
![]() |
豪華絢爛✨シャワートイレ付き個室 |
![]() |
標高3000付近は風があって寒かった |
![]() |
カレルの碑 |
![]() |
絶品ラビオリ |
スチーブは後で要らんこと教えたかな〜って後悔💧
![]() |
イタリアどこへ行ってもデザートの定番 パンナコッタ |
前菜のペストのラビオリに始まり、メインはチキン・ポレンタ(郷土料理でとうもろこしのお粥)、デザートはお約束のパンナコッタ。さすがはイタリア、山小屋でも下界と変わらない美味しい料理が食べられるのは毎度感動。
![]() |
夕焼け |
イタリア人と同じ量で私にはちょっと多かったけど、今日はよく歩いたし明日も歩くし、美味しかったので頑張って完食し、別腹デザートもペロリ💧
その後、標高も手伝ってか消化にかなり時間がかかった😅
![]() |
山小屋から街を見下ろす |
夜中に頑張って起きて星をみるぞ〜っと、夜9時半には寝落ち。
満点の星に包まれて眠る、
今年もまたここに戻って来れた幸せを噛み締めながら・・・。
Day2へと続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿