7月!なんと今年ももう折り返し地点。
![]() |
雨の晴れ間 |
谷向こうのスイスとイタリア側では大雨のため土砂崩れや洪水が発生し、この谷にだって十分に起こりうると思うと他人事では済まされない😱
![]() |
今年も植えたコリアンダー |
私はこの1週間、右膝のダメージと腰痛の為、大事をとってランニングを完全に休むことにした。
痛みといっても軽症で生活に支障があるレベルではなく、還暦マラソンに向けてここで無理をして走れなくなるのは嫌なのであくまでも休養。
炭水化物食 |
こんな時は家でゆっくりと映画鑑賞や読書をする良いチャンス👍
* * *
◉ 日仏共同制作ドラマ『Les Gouttes de Dieu(神の雫)』
この前ラン友のIさんに教えてもらったテレビドラマ。
![]() |
原作は2004年に『モーニング』で連載開始 (インターネットより) |
ワインが題材の日本の漫画『神の雫』が原作で、それをフランスTVがアレンジしてテレビドラマ化したもの。
ストーリーはオリジナルのものとはかなり違うみたいだけど、フランス人視点のなかなか興味深い作品。さすがフランスの漫画人気は根強い。
今ならシーズン1の8エピソードがフランスTVのインターネットサイトで観ることができる。
![]() |
主演はフルール・ジェフリエと山下智久(インターネットより) |
普段はあまり仏語のテレビも映画も観ないので、ネイティブの役者さんのセリフが早すぎて、聞き取れた試しがない💦
だけどこのドラマはオリジナル音声で観ると半分くらいが日本語なので、私にもストーリーがほぼ理解できた😅
満開の紫陽花と元気でいてくれる母(姉より) |
仏語の字幕をオンにして、分からなところは戻って何度も観たりして、複雑なストーリー展開だったけど、グイグイ引き込まれあっという間に観終わってしまった。
仏在住の方、7月11日まで視聴可能なのでお急ぎくださ〜い、ぜひおすすめ!
https://www.france.tv/france-2/les-gouttes-de-dieu/
シーズン2も既にあるそうなので楽しみ❤️
機嫌良く焼けたストウブパン |
◉ 自費出版本『雲流るる果て』
これは一昨年私のトライアスロン時代の友人が自費で出版した本の第二弾。
今年84歳になっても、まだまだ生きるエネルギーに溢れている友人に脱帽👏
![]() |
速達で送ってくれた |
お礼のメールで久しぶりのマラソンで膝を負傷したことを伝えたら「それ、頑張りすぎやろ」って笑われた。
「人間適当が一番!マラソンも適当にやってくださいよ」ってありがたいお言葉をもらい、心にずっしりときた😂
◉ 『Training for Uphill Athlete』(Kindle版)
先週は地元で毎年恒例のマラソン大会があり、街はたくさんのランナー達で賑わっていた。
楽しそうにスタートに向かうランナー、脚を引きずって帰ってくるランナー、行き交うランナー達を横目に、私も早く走りたいなぁと悶々としていた。
野菜カツ |
今まで自分のスポーツ人生の中で、自分を限界まで追い込んだり、ストイックにトレーニングしたりってこともなく、なので大きな怪我や故障もしたことがなかったので、ちゃんとしたスポーツ生理学的なトレーニングとかケアとかがあるのは知っていたけど、そんなんはトップアスリート達だけがするもんと思っていた。
それこそ私は長年我流で適当にやっていた。
フィッシュカレーと人参シリシリ |
だけど年と共に疲れは溜まるし抜けないし、筋力の衰えで怪我もしやすくなってきている。
楽しくスポーツを続けるためには、正しいトレーニングとケアがやっぱり大切。
これは少し勉強しなあかんかなとアマゾンでKindle本をポチッ。
![]() |
Training for uphill athlete(アマゾンより) |
この本は、スペイン人で山岳アスリートのキリアン・ジョルネ、作家で山岳スポーツコーチのスコット・ジョンストン(アメリカ人)、登山家で山岳ガイドのスティーブ・ハウス(アメリカ人)の3人による山岳スポーツのためのトレーニングガイド。
今や山岳スポーツをする人達のバイブルにもなっている。
![]() |
職場でもらったミント |
著者のひとりキリアン・ジョルネ(https://trailrunner.jp/45509)は、長い間山岳耐久系スポーツ界のトップに君臨し、人並外れた体力と精神力を持ち、自然保護の活動家でもあり、山岳業界のインフルエンサー、人間的にも素晴らしい真の意味でのトップ・アスリート。
以前に私も何回か地元のレースで一緒に走ったことがあるけど、彼が出場するとレースが一気に盛り上がる。
トレイルレース界のカリスマ的存在なのに、彼自身は小柄で控えめな飾らないいたって普通の若者で、ますます好感が持てる。
![]() |
キリアン・ジョルネ(インターネットより) |
英語版なので読むのが大変だけど、Google翻訳の力を借りながら読んでみようと思う。
その中の触りの部分に一番大切なことは「トレーニングを心から楽しむこと」とあった。
なるほど〜、すでにすとんと落ちた😍
米粉でポンデケージョ |
私もライフ・アスリートとして、人生を楽しみたい。
◉ 少食ライフ
ドクター石黒のファスティングの勧め。この先生の本を読むのはこれが2冊目。
これは日本でKindle本を買ってあって隙間時間にちょこちょこと読んでいるけど、まだ読み終わっていない。
![]() |
(インターネットより) |
若い頃は少々無理をしてもなんとかリカバリーできてたけど、これからはもう誤魔化しが効かない年なってきた。
日常生活の基本がちゃんとできていないと、何事も前に進まないのはもう検証済み😆
* * *
物事結果じゃなくて過程が大事、何事も楽しくないと意味がない。
スペシャリスト達がそう教えてくれる。
![]() |
夏よ〜早よ来い❤️ |
今の時期、夜はいつまでも明るくて外に出かけたくなるけど、家にいてベランダでドラマ鑑賞や読書も悪くない。
お家ライブラリー、オープン‼️
0 件のコメント:
コメントを投稿