パウ吉は天気図とにらめっこの日々。
風向きや山の形によってどこにディープなパウダーがあるのか探し当てるのが今のお仕事。本当に勤勉で感心する。
![]() |
日本海!! |
2月最初の週末。
低気圧が近づいてきて、妙高山周辺よりも日本海岸沿いの方がたくさん降るとパウ吉が予測。
![]() |
能生にある弁天岩 |
車にスキー道具と荷物を詰め込んで日本海を目指した。
* * * * *
日本海にほど近い火打山の麓『シャルマン火打スキー場』。
![]() |
こんなに列ができるのは珍しいらしい |
標高はそんなに高くなく規模も小さいけど、北向きの斜面は積雪量も多く、非圧雪の程よい中急斜面とツリーランが楽しめる。
外国人スキーヤー達にも知名度が低くくいつも空いていて、人には教えたくない穴場中の穴場のジャパウ・スキー場。
![]() |
道の駅マリンドリーム能生でタコを売るお姉さん |
![]() |
浜焼き屋のイケメン兄さん |
滞在中に一緒に滑ろうって約束していたので、チャンス到来‼️
![]() |
柵口温泉権現荘でお風呂 |
明朝一番にスキー場に着けるよう、麓にある柵口温泉に前泊。
道中コンビニに寄って「にいがたONI割キャンペーン」で半額のリフト券をゲットして行った。(¥4000が¥2200に!)
![]() |
ヒッピー系ゲストハウスに宿泊 |
天気予報通り途中で雨が降ってきて、上越高田を抜けて日本海岸線に出ると横殴りの風。うちの軽自動車は吹き飛ばされそうになりながら・・・💦
![]() |
道の駅で仕入れたおつまみ |
海岸際ギリギリを通る国道8号線は、今にも黒い荒波に飲み込まれてしまいそうなくらいスリル満点😱この海の向こうがロシアや北朝鮮かと思うともっと怖い😱😱😱
![]() |
こたつが嬉しい💕 |
道の駅でお寿司やかまぼこなどの夕食を調達して、近所の旅館で温泉に入ってから宿に着き、その夜は早めに布団に入った。
夜遅くに雨交じりの雪に変わった。パウ吉の予測通り、明日はP−Dayなるか!!
![]() |
日本海が見える |
翌日は朝から雪が降っていて、朝一にスキー場に着くとオープン前にやっぱりここでもパウダーフレンジー達がすでに30人くらい並んでいた💦でも外人スキーヤーは数えるほど。
![]() |
シャモニーでもお世話になったHちゃん一家 |
時間通りにオープンし、まずはフレッシュトラックを2本頂く。
斜度と言い雪質・積雪量と言い、申し分なし。
![]() |
山頂でカフェ休憩 |
旦那さんは国際山岳ガイドで、その後をついて二人の小学生の女の子も深雪の中をス〜イスイと滑る。しばらく見ないうちに子供の上達ぶりには驚くばかり。
![]() |
翡翠が見つかるかも、ヒスイ海岸 |
時折視界が開けて日本海が見え隠れする。
この辺りの山はポコポコと面白い形をしていて、この下を日本列島を二分するフォッサマグナ(ラテン語で『大きな溝』と言う意味)が走っている。
![]() |
薪ストーブで家中暖か💕 |
築100年以上の古民家を旦那さんの設計で改築した素敵なお宅。モダンな内装で家の中心に薪ストーブもあるし、2階のダイニングルームからは日本海が望めるし、夏はクーラー要らずなんだそう。
![]() |
田んぼの間のクレバスに注意💧 |
子供達が学校に行った後、私たち大人だけでバックカントリースキーに行った。
![]() |
権現岳1104m |
2時間ほど登ったら気温が上がってきたので、山頂手前でいい雪のうちに滑って降りることにした。
![]() |
放山山頂の向こうがシャルマン火打スキー場 |
良い天気、良い雪、良い仲間、6年ぶりのHちゃんとのバックカントリースキーとなった。
![]() |
再び日本海 |
Hちゃんちに戻り、お昼を頂いて出発。
途中ビーチに立ち寄りのらりくらりして、お刺身を買って、夕食はパウ吉の予測が見事的中したので、要望にお応えしてピザを食べて帰ってきた。
![]() |
チーズに飢えているパウ吉 |
0 件のコメント:
コメントを投稿