Translate

2024年11月12日火曜日

セミベジタリアン・ライフ

 気がつけば11月ももう半ば。日も短くなりすっかり寒くなった。

この時期は夕方になると西陽が強烈で前が見えなくなるので、運転する時は気を遣う。

太陽が低くなった

それに今夜から少し雪の予報が出てますが、初雪なるか⁉️

今シーズンはラニーニャ現象で北米と日本では大雪になるとの予想らしいけど、ヨーロッパではその逆と言う噂も💦

街のスキー好き達はみんなソワソワし始めている。

硬いビオ豆腐

私は誕生日にワインを飲んで以来胃腸の調子が悪くなり、休みに入ったら元気になると思っていただけにすっかりテンションを下げている😭

揚げ豆腐の甘酢あんかけ

先日はドクターのところに行き、甲状腺の数値は合格だけど胆石は来年早々にもエコー検査と血液検査を受けるようにと言われ、市販の軽い消化薬ももらって帰ってきた。

消化薬は飲んだ時楽になるだけで、根本な治療には全くなっていない。

1年で一番寂しい時期

もしこの胃腸の不調が胆石のせいだったら、まだ望みはあるのかも知れないけど。。。

オーブンで野菜をグリルして、

ブレンダーでガァ〜っとスープに変身

私は何度も言ってるけど、今年に入ってから肉類は極力避けていて食べていない。

野菜を炒めてチーズやベシャメルソースをかけてオーブンへ、
超簡単料理

別にベジタリアンやビーガンと言うわけではなく、丸鶏でスープを取ったり、少し料理に紛れ込んでいるくらいの肉を食べることはあっても、なんかそんなに肉自体を食べたいと思わなくなった。

チキンブロスで坦々麺

年を取ったら動物性の良質なタンパク質を積極的に摂った方が良いなんて話はよく聞くけど、、、

長い夜

しかし食べた後の胃もたれも怖いし、獣臭が気になって美味しく感じない時もあったり。。。

ライスペーパーも使い道が広い

海産物は好きで食べたいけど、ここでは種類も少なく新鮮なものが手に入りにくいのと値段も肉より高くつくのがネック。

でも生牡蠣だけは例外で、冬になると頑張って数回は食べる。栄養価も高く、外せないフランスのご馳走😍

カリフラワーチーズに焼きキノコのトッピング

野菜自体は好き嫌いもなく、お通じもよくなるし大好き❤️

ただ野菜だけとなると、まだ自分の野菜料理のレパートリーもそんなに多くないし、下処理や調理に手間がかかったり、栄養のバランスも考えないといけなかったりで結構面倒くさかったりする。

かぼちゃとさつまいもで芋餅風

ただ今ネットで野菜料理を必死で研究中ではあるけれど、疲れた時とかはいつも焼き野菜か蒸し野菜で終わりなんてこともざら😅

茄子をグリルして揚げカツ

有難いことにスチーブは私の作った料理に文句をつけたことはない(良いお客さんです😊)。
しかし肉体労働男子!やっぱり肉類も食べた方がいいと思うので、たまに鳥の胸肉くらいは出すこともある。

時々揚げ物も食べたくなるけど😱、胆石持ちの私にとって脂質は大敵。次にオーブンが壊れたらエア(ノン)フライヤー機能付きのオーブンが欲しいなぁと思ったり。


オーブン大活躍

日本ならタンパク源のお豆腐、納豆、練り物、魚介類が簡単に手に入り、野菜の種類も多くアイデアが浮かんできて、あれもこれも食べたい!となってモチベも上がるところだけど😅それは贅沢と言うもの。

手巻き寿司も食材を切るだけで簡単

今はとにかく時間はたっぷりあるので、ネットからインスパイアされて色々と試作している。

* * *

そこで私がよく参考にしているのがインスタグラムのレシピ。

たくさんフォローしている中から一部をご紹介。

油をスプレーしてオーブンで
揚げないコロッケ

『ビーガン・ヘルシー・プラン』

いろんなビーガンの人がアップしていて、参考になるレシピがいっぱい。https://www.instagram.com/vegan.healthy.plan/


ちゃんとコロッケになった

『あおぺこ』さん

ベジタリアン・レシピではないけど、麹を使ったヘルシーな料理が満載。


かぼちゃと雛豆と野菜でハンバーガーの種


『濱村 圭』さん

この方もベジタリアンではないけど、何でも手作りにこだわった思わず作りたくなるレシピのオンパレード❤️


パンももちろん自家製、紫キャベツのサラダと


おまけ『クック・アズ・ユー・フィール・イット』

これは全くベジタリアン・レシピとは関係ないけど、絶対に見てほしい。

美しい映像に思わず見入ってしまうパンとお菓子のインスタ。

翌日野菜スープをカレーにアレンジ

最後は、これはますます料理とは関係ないけど癒される猫のインスタ😺

『ぽんひろ、りくとそらと3人暮らし』

可愛い二匹の保護猫ちゃんと飼い主さんの溢れる猫愛にいつも癒されてます❤️

* * *


ネットにレシピが溢れていて、誰もが家にいながらにしてプロ級の料理が楽しめてしまう良い時代。

今やベジタリアンやビーガンもアラモード。

ノンアルビール

ネットのない昔って毎日何食べてたんかなぁ〜って時々思い出すことがある。

日本から母が使っていた料理の本をもらって(かっぱらって)きて参考にしたりしてたけど、今思うと栄養バランスも考えず、大したものは作ってなかったような気がする💧

それに和食材も手に入らなかったから、醤油があるだけで幸せだったなぁ〜。

古き良き思い出🥰


とん

0 件のコメント:

コメントを投稿