昨日からサマータイムも始まり、日本との時差は7時間に。
![]() |
日が一気に長くなった(夜8時半) |
この1週間はずーっと体調不良だった。
先々週の山スキーで打撲した右手の甲の腫れはすぐに引いて治ったのに、当初は筋肉痛かと思っていた左胸の痛みが消えないどころか、くしゃみをするとモロに響いてめちゃくちゃ痛い😭😭😭
丸2日間何もできずに超後悔・・・。
頑張ってスキーに行ったりジョギングしたりしてみたけど、しんどいだけで全然楽しくない。
今はケーキやパンを焼いたり編み物をして家で大人しくしながら元気が戻ってくるのを待っている。
先週の終わりにはHちゃんとまた山スキーに行こうって折角の約束を、右胸痛とエネルギー不足を理由に次の機会に見送ることにした😭
* * *
Hちゃんと約束してた日は日中天気も良かったので、次回の山スキーの為に少しでも何かしておかないとと思い、じゃぁケーブルカーで山の上に上がって高所順応でもしに行こうと思いついた。
![]() |
ミディのケーブルカー |
そこはパウ吉のお気に入りで気が向くとよくひとり上がって、雪や山の状態をチェックしたり高度に慣れたりしている展望台。
人気の展望台なのでケーブルカーはいつも寿司詰め状態で、機械系故障トラブルが頻繁に起こるので、私はスキーでバレーブランシュに行く時か遠方から友達がきた時に連れて行くくらいで、それ以外はあまり行く気がしてなかった。
そう思い立ったらすぐに冷凍庫にあったおにぎりをチンしてリュックに詰め乗り場に向かった。
![]() |
ナイフリッジを降りるスキーヤーたち |
サトウのご飯やないけど、玄関出たら5分で乗り場(笑)😍
正午過ぎだったこともあり、整理券の必要もなく待ち時間もなくすぐに乗ることができた。
![]() |
息を呑む景色 |
Aiguille du Midi【エギュイ・デュ・ミディ】展望台 (標高3,842m)、直訳すると『正午の時計の針』、この山の名前でもある。
ミディ針峰の上に建つと言うか辛うじて乗っかっている展望台にかかるケーブルカーは1955年開業。
![]() |
アトラクションのグラスボックスを楽しむ観光客 |
途中で1回乗継いで一気に2700mの標高差を20分で繋ぐ。
フランスとイタリアの国境にまたがるヨーロッパ最高峰モンブランを最も間近に見ることのできる世界屈指の山岳観光アトラクション。
もうこのブログでも何度も紹介している、ご存知のバレーブランシュ氷河への入口でもある。
ここ数年はオーバーツーリーズムで一年を通して世界中から沢山の観光客が訪れ、ハイシーズン中は長蛇の列ができ、満員御礼で乗れないことだってざら😂
![]() |
正午を指す針 |
特に冬は近年の雪不足でウインタースポーツのお客さんよりも観光目的のお客さんの方が増えた。
インスタ映え映え〜フォトジェニックなスポットなのだ。
この日は展望台で地元スキーメーカー主催のUnlimited Festival(DJのクラブパーティー)も開かれ賑わっていた。
気温マイナス5度。
日差しは暖かく風もなく、じっとしてても全く寒くないし本当に気持ち良い❤️
この時間になってもスキーを担いでバレーブランシュに下りて行く人達もまだまだいる。
空気が澄み切っているせいか、景色が異常に綺麗で非現実的🤩
もう何度も来てもう何千枚もの写真を撮っている場所なのに、今日はいつもと違った視点で見ると、改めてとんでもないところだなぁ〜と感動。
思わずパチパチ(とは言わないか今は💧)撮った写真は100枚近く。
(興味のある方はこの日のアルバムもどうぞ:https://www.icloud.com/sharedalbum/#B27GWDMc8GysfOW)
東は遥か彼方にスイスのマッターホルン、南はイタリア国境、そこから続くモンブラン針峰(MBタキュール 4,248m、モンモディ 4,465m、モンブラン 4,807m)、北は雲海。。。まさに空中散歩。
私はおにぎりを食べてから、テラスの3階分ほどある周回階段をゆっくりと5周して高度順化。
![]() |
バレーブランシュへの入り口 |
富士山頂とほぼ同じ標高で、心拍は爆上がりでめまいがして完全な高山病状態😵💫
結局1時間半ほど滞在して、下に降りるまで気分は治らなかったけど、体にはちょうど良い負荷トレーニングになった。
下界に降り立つと、分厚いダウンを着ていられないほどすっかり春の陽気だった。
ここは観光地で物価も高いし騒がしいけど、一歩道を外れると大自然が横たわる人間を寄せつけない静寂の世界が広がっている。
![]() |
中間駅 2,310m |
ここに住みついて10年以上が経つけど、我ながら凄いところに住んでんなぁ〜と改めて再発見する機会を得た。
全くもって私はパウ吉の真似ばっかりしてるやん(笑^^;)
* * *
後日、姉達に私の左胸痛のことを話したら『それって圧迫骨折とちゃうの⁉️』って見解。
![]() |
さつまいもチップ |
閉経後の女性が60歳をすぎると骨粗鬆症になるリスクが高く、姉達の周りでもちょっとしたことで圧迫骨折をする人がびっくりするほど増えたらしい😱😱😱
![]() |
久々食パン |
もしかしたら私も前回の山スキーで慣れない重い荷物を背負ってドスンドスンと振動を与えながら滑っていたので、胸骨が折れてなくともズレたりヒビが入ったりしたのでは。。。
姉妹病院のドクター達はいつも的確なアドバイスをくれるので本当に心強い😊
数年前に肋骨を強打した時と似たような痛みで、その時も治るのに3〜4週間かかったので、あまり心配せずにもう少し様子を見ることにした。
還暦女子、次から次へと洗礼を受ける日々😅
今は変な生活ストレスがないのだけが救い。
スキーシーズンも残すところ1ヶ月、後どれくらい滑れるかなぁ。
とん
◉おまけ写真館◉
![]() |
2007年7月 山岳ガイドとモンブラン登頂 |
0 件のコメント:
コメントを投稿