![]() |
今日は春を思わすような陽気 |
私の働くラーメン屋も連日満席。
それと同時に学生アルバイトのカミーユちゃんが入ってきてくれたので、うまく回っている。
今年に入ってから、週末に雪が降って週明けの私の休みの日に晴れるというミラクルが続いている。なので休みの朝は仕事の日よりも辛い。週末のMちゃんとの飲み会もパスして、頑張ってスキーに行っている。
![]() |
地元の新鮮な製品(これで€23) |
今週はスチーブがイギリスの入院中の義母のところにお見舞いに行ったので、今日はスチーブの友達Tちゃんと女子パウダー&アプレスキー(スキー後の1杯)❤️
朝7時45分のバスでケーブルカー乗り場へ。
待つこと1時間、山に上がってリフト乗り場の前で雪崩安全点検の終了を待つことさらに1時間。ファースト・トラックをゲットしたのはいいけど、朝から吹いているあいにくの強風でパウダースノーはほぼ壊滅状態😭、それでも場所を選んで滑ればまずまずの良い雪だった。
![]() |
ヨットのエンジニアの肩書きを持つTちゃん、 スキーの足前もすごい |
それから数本滑ってアプレスキーをしようと言う話で盛り上がった。普段スチーブとスキーに行って飲んだり食べたりすることはまずないので、元アプレスキヤーの私としては絶好のチャンス!
![]() |
玄米で作る納豆液(玄米は職場から調達) |
ゲレンデ内にあるバーへGO。。。
ローカル産のチーズ、サラミ、パンと赤ワイン。どれも新鮮で美味しくて、雪山を眺めながら飲むのは最高に気持ちよかった。
それからご機嫌で滑って谷まで降りてきた。飲むとスキーの滑りが良くなくるから不思議(笑)
先週、前々から簡単にできると聞いていた玄米納豆を作ってみた。
玄米納豆
丸ごと小泉武夫食マガジンより、
参照レシピ:https://koizumipress.com/archives/12920
玄米 小1杯
大豆 200g
前日に玄米を煮て冷まし、1晩置いて納豆菌を増やしておく。
大豆を一晩水につけ、圧力鍋で煮る。
(今回使用した大豆が皮なしの若い大豆だった為、煮る時間が長すぎてペースト状になってしまった😰)
ゆでたての大豆に納豆液を混ぜ合わせ、ヨーグルトメーカーに入れる。
1日置くと見事に糸が引いて、納豆になった。

2〜3日冷蔵庫で寝かす。
あっさりして納豆臭さが全くない。茹ですぎた大豆が悔やまれるけど、味はいける。
次回はこれにまだ持っている粉末の納豆菌を合わせたらもっと本物らしくなるのでは、、、再挑戦。
毎日朝ごはんはこれに卵、キムチ、ごまや青のりを混ぜて食べている。
![]() |
先週Tちゃんが撮ってくれたパウダーショット |
豆や野菜類をたっぷり摂って、忙しい2月をスキーも楽しみながら乗り切りたい。
我ながら久しぶりに頑張ってるな〜。

0 件のコメント:
コメントを投稿