Translate

2025年2月28日金曜日

おせんべマシーン(やらかしDAY💦編)

気がつけば2月も終わり。

2月は短かかったんだっていつも月末になって気づく💧


The best time of the day!

山は寒中バカンスで大賑わい😆


* * *


今週は待ちに待った胆石のエコー検査。


冷え込む谷下の街


当日早朝に起きて出かける支度をしていてふと嫌な予感が走った。。。

1月に日本から戻ってすぐにウエブサイトでしておいた予約。


針仕事も同時進行


以前は病院の予約と言えば、短い診療時間内に繋がりにくい中電話をかけて取っていた。

特に私はフランス語での聞き間違いや聞き落としがないか常に不安だった。


アラスカ便り


でも最近はインターネットでできるところが増えてきて、時間帯も気にせず記録が残り、確認メールも届くので便利になったなぁと思っていた。


野菜とチーズの味噌グラタン


しかし、今回そんな確認のメールやSMSが来てないような気がする。。。

でも自分のスケジュール帳には日時と予約番号が書き込んであるし、電話で確認するにももう当日で朝早すぎてまだ検査機関は開いてないし、ウエブサイトの確認画面も見つけられなかったので、とりあえず行くだけ行ってみることにした。


編み直し💦


もし予約が入っていなかったら、どこか空いてるところにねじ込んでもらえないか相談してみるつもりだった。

一抹の不安を抱えながら出発。


アラスカ便り2

検査機関は車で30分ほど谷に下りたところにある。

運転しながら、その日は昨夜からの雪でプチP-Day・・・今日も逃したなぁ😵‍💫と独り言。


おせんべマシーン・スナッキー

到着して受付のおばちゃんに事情を説明すると、やっぱり予約が入っていない😅

一番早くても次の予約は4月15日。。。あ〜やってもーた💦


ごまおかか・バージョン

ウエブで仮予約の後に送られてくるコードを入力して、再度コンファームが必要だったらしく、どうやらそれを怠ったみたい。

その時は時差ボケかインフルの後遺症で頭がぼーっとしていたのか、勘違いか早とちりかわからないけど、今となっては遠い過去の話で記憶が薄れてしまっている💧


2枚の鉄板で挟む


これってやっぱり中年あるある。

いくら気をつけていても、見間違い聞き間違い勘違い、早とちりは減らない上に記憶も曖昧と言うボケボケ具合😅


ちょっと大きかったかも💧


別に急を要する検査ではないしそんな深刻になることもないのに、なんかめちゃくちゃ落ち込んでしまった😭


ありゃ〜(笑)

諦めて途中大きなスーパーマーケットに寄って買い物だけして帰ってきた。


イカ焼きだってこの通り


家に帰ってからこの沈んだ気持ちを編み物で紛らわそうと、片方すでに完成しているフェアアイル柄のハンドウォーマーのもう片方を仕上げてしまおうと夢中で編んだ。

忘れよう、忘れよう、今日あったことは。。。


ちゃんとせんべいになってる😍


もうすぐ編み上がりってところで下の方に柄の間違えを見つけてしまい、そこまで戻ってやり直すことに、、、それからも外が暗くなるまで意地になって編み続け、そしてやっと編み上がったと思ったら、今度はよく見ると両方右手(涙)。


振り出しに戻る


が〜ん、またやり直し💧とことんツイてない。

編み物は上手くいかないわ、検査も受けれずプチP-DAYも逃し・・・。

人間落ち込んだ時は悪いことばかりをほじくり返して自らツボに入り込んでしまいがち。


海苔味も最強


生きていれば、まぁこう言う日もあるわ〜😭 😭 😭

そんな時は何もせず、思いっきり沈むところまで沈んで浮いてくるのを待つ方がいい。


* * *


と、前置きが長くなったけど今日ブログに書きたかったのは、日本で調達してきたその名も『スナッキー』(おせんべマシーン)。


餅米で


ご飯をこの鉄板に挟んでオーブントースターで焼くと煎餅ができる言う優れもの。


さらに油で揚げると揚げ煎餅に

残りご飯に干し海老、青のり、ごま、なんでも好きなものを混ぜ込んで小さなおにぎりにし、鉄板に薄く油を塗ってオーブンで10分ほど焼くと本当にお煎餅になるから感動。


阪神地下のイカ焼き風

まだ数回しか使ってないけど、いろんなアイデアが広がり楽しい美味しい嬉しい。

お煎餅に癒される還暦女子❤️


* * *



マラ友Iさんと朝練


明日から3月。

春の訪れと共に、何か良いことありそうや〜😁


とん

2025年2月24日月曜日

プチひとり暮らし

日中はかなり暖かく、もう春の雰囲気が漂う2月後半☘️

体調不良から1週間以上がすぎ、やっと抜けてきた感じはあるけどなんかまだスッキリしない。


三國万里子さんのハンドウォーマーが完成


結局、あの熱と吐き気は何だったのかって話を二人の姉にしたら、二人とも口を揃えて生牡蠣にあたったんとちゃう⁉️って見解💧


1週間ぶりのスキー


よくよくスチーブにも聞いてみると、あの後珍しく胃腸の調子がおかしかったらしい。

と言うことで、私はやっぱり牡蠣とアルコールが悪かったのでは⁉️ってことで落ち着いた。


山友のNちゃんと

今週に入ってからは早寝早起き生活が定着し、午前中の元気なうちに編み物を済ませるようにして、日中は時々スキーに行ったり、買い物に行ったり、ウォーキングに行ったり、良いリズムができてきた。


スープからカレーの味変

週中には定期血液検査にも行ってきた。

ちゃんと全項目を調べたのは一年半ぶりで、やっぱり肝臓の数値が前回よりさらに悪くなっていた💦

来週は待ちに待った胆石のエコー検査。


検査ラボに行く途中


肝臓が悪い原因が胆石かどうかはまだ分からないけど、エコー検査結果を持ってドクターと話をすることになっている。

フランスでは検査機関と診療所が別々なので、何をするにも死ぬほど時間がかかり、気長にやるしかない

スポーツもお酒も楽しみたいから肝臓には元気でいてもらわないと困る🙏


* * *


今パウ吉がアラスカに行って居ないので、私は春までひとり暮らし。

実は私は人生のうちで意外とひとり暮らしの経験が浅い。若い時はルームシェア、寮、居候といつも誰かと住むことが多かった。

経済的なこととか安全面とか、それに何より楽しかったから、取り立ててひとり暮らしをしたいとも思わなかった。


検査の帰り道に
久しぶりにクロワッサンを買って朝食


なのでいざ独りになってみると、初めの内は大丈夫だけど、そのうち一日中誰とも喋らない日があるとなんか物寂しく感じたり、かと思えば気楽で何事もシンプルで良いなぁと思ったり。

最終的にはいつも隣にいてくれる人、気にかけてくれる友達、話を聞いてくれる家族の存在の有り難み、怪我や病気には気をつけないととか、色々と考える良い機会もくれる。


豆腐ハンバーグの種を
ライスペーパーに巻いて春巻き


まぁこう言ったものは慣れだし、今やネットで誰とでもすぐに繋がるし、ピギー達もそばに居てくれるので、ここは十二分にひとり暮らしを楽しむべし。


ひとりで食べきれない野菜は
茹でて冷凍しておくと便利


現在私は仕事をしてないので、手元にあるわずかな持ち金で生活しないといけない。

これもまたない頭を捻ってのサバイバル・チャレンジ💪


スキーは最高の気分転換


中でも食事は最も重要事項なので下手に予算は削れない。

今は外食なし、お酒なし、肉なし生活で一見つまらなさそうに聞こえるけど、工夫したりアイデアやひらめき次第でいくらでも楽しめる。

食事は美味しいに越したことはないけど、栄養のバランスを優先し、意外と調理しない方が素材の美味しさを感じれることだって多い。


パンも分量超適当


ここもう何年も家で手作り生活を続けてきたお陰で、今では家にあるもので適当に作ることも上手くなった。

例えば、豆腐でハンバーグの種を作って1日目はライスペーパーで春巻き、2日目は手作りバンズでハンバーガー、3日目は照焼きがんも風にしたり、、、。


豆腐ハンバーガー

パンだって思いったったら分量もかなり適当に作れる。

冷凍してあった茹で野菜でスープ、翌日はそれにカレー粉と野菜をちょい足ししてカレーに。


ハンドウォーマー2組目


ある程度の量を一度に作って置いて、数日に渡って味変を楽しむ😍

なので1回で無理して食べ切る必要もなく、残ったら翌日にまたアレンジと言った具合に。

デザートだって食べたくなったら作る。


簡単ヨーグルトバニラアイス


毎回の買物はなるべく少なめにして、食べ物に追われないように気をつけ、新鮮なものは新鮮な内に食べる。

野菜は多ければピクルスや漬物にしたりと、あれこれ食材で遊んでいる感覚。


豆腐ハンバーグでがんも風

外で働いてないと、毎日規則正しくルーティンワークを保つのがなかなか難しいけど、何が今必要で何が必要でないかを瞬時に見極め、なるべく物事を簡潔にすると持続が可能。


パウ吉が置いていったチーズを味噌漬けに・・・
オーブンで炙ると逸品に


このプチひとり暮らしは老後を楽しく生きる為の練習にもなる(笑)


* * *


パウ吉からは毎日のようにアラスカ便りが届く。

こことの時差が真逆で、私が朝起きると向こうは就寝時間、私の寝る時間になると向こうからおはよ〜って😅これがもし遠距離恋愛なら、速攻ぽしゃってるわ(笑)


アンカレッジ郊外のアリエスカスキー場


パウ吉はアンカレッジに暫く滞在し地元のスキー場を視察した後、今週は1週間に1本しかないフェリーで東に移動。


美しいアラスカの山々


天気が悪く日照時間が短くて人っこひとりいない街、のんびりと海に浮かんでいるラッコ、時折晴れ間から覗く真っ白い山々、全てがワイルドでピースフル。

地球の果ての様子が臨場感を持って伝わってくる。


海で優雅に泳ぐラッコ


まるで冒険小説を読んでいるかのようで聞いている分には面白いけど、私はつくづく留守番で良かった〜と思う、ぬくぬく編み物をしながら(笑)

きっとパウ吉も独りになって、家族、友達、家の有り難みを感じてるのかな😁


とん



おまけ映像1:アラスカ・ラッコ


おまけ映像2:アラスカ・フェリー




2025年2月17日月曜日

謎の熱(パウ吉アラスカ上陸)

久々の低気圧到来で山の上にはたっぷりと良い雪が積もった。

相変わらず街には積もってないけど、よく冷え込んでいる。

キタ〜っ‼️

間違いなくこの冬最高のP-Day❤️

なのにパウ吉はアラスカ。


いよいよアラスカへ

先週始めのパウ吉出発前夜に、私は突然熱を伴った胃痛に襲われた。


春の訪れを告げるミモザ


風邪の症状もないしお腹を壊してもないので、何かに感染した感じではなく、とにかく胸焼けと吐き気がして何も食べれなかった。


先週はパウ吉とイタリアへスキーに


もしや胆石の炎症かと思いドクターにも行ったけど、決定的な症状もなく、薬をもらって様子見と言うことになった。


イタリアで食べたピザがあまりにも美味しくて
1枚をひとりでペロリ❤️

ドクターには二日経っても症状が治らなかったら、谷下の総合病院の救急で診てもらう様にと言われたけど、幸い3日目には熱が引いて少し食べれるようになったので、ひとまず峠は越えた。


やっぱりハワイやろ〜


いつもの好きな食べ物や匂いの強いものは、匂いを嗅ぐだけで気持ち悪くなると言うつわりみたいな状態がしばらく続いた。


帽子にも着手


食べれないから力も出ないし、無理して食べると余計に胃がもたれて、タイミング悪く元職場からも今週数日だけ助っ人に来て欲しいとオファーがあったのに行けずじまい、もちろんP-Dayも指を咥えて見ているだけだった😭😭😭


無事届いた母の誕生日祝い


それまで2ヶ月間引きずってた風邪とインフルエンザのダメージからやっと立ち直ったばっかりだったので、この一撃にエネルギーは完全枯渇状態😂

焦っても始まらず、体がOKと言うまで気長に待とうと思うことにした。


アンカレッジの天然アイスリンク

熱の原因は未だに不明。

何が原因なのかと自分でも色々と考えてみた。


* * *


実は熱が出る前の週末に、家でパウ吉と二人でささやかなアラスカ・スキー冒険旅行の壮行会をした。


土曜日の朝市

その時に食べたものと言えば、朝に張り切ってマルシェで買った生牡蠣と残りもので作った炒飯、前から何か特別な日の為にと買ってあったオーガニックの赤ワイン。


いつもの魚屋さん


私は体調も良かったし、その後具合が悪くなっても仕事もしていなし平気だろうと、一抹の不安はあったけど、目出たいパウ吉の旅の門出に生牡蠣に背中を押され飲酒。

アルコールは年末インフルにかかる前日に飲んで以来1ヶ月ぶり。


アトランティック産(ひとつ1ユーロ強)


もちろんアトランティック産の牡蠣は新鮮でめちゃくちゃ美味しかったし、久しぶりに飲む赤ワインは口当たりがよく喉を滑って行った❤️

いや〜やっぱりフランス最高!とか言いながら気分よく酔っ払い、二人でボトル1本を空けた。

久しぶりの仏産生牡蠣


還暦を迎え生活習慣にも気をつけ、お酒も飲まず真面目にやってきた甲斐あって、翌日二日酔いにもならなかったので、心から喜んでいた😍


バターナッツスープ


がっ‼️翌々日になって何やらみぞおちに膨満感があり、午後スキーから戻ってきて胃酸を抑える薬を飲んだ。時々なるのでドクターに処方してもらってあった常備薬。

そしたらその後さらに吐き気が強くなったのに何も上がってこず、余計に辛くてベッドに横になった。夜になり寒気がしてきたので熱を測ってみたら、なんと38度3分💦


毎日野菜スープ


生牡蠣からは2日も経ってたので食当たりとも考え難く、だったらワイン?でもワインで胃腸を壊すことはあっても熱が出るなんて聞いたことがない。


パウ吉がアラスカにインスパイアされた本


胆石がどこかで詰まって炎症で熱が出る場合があり、それを放っておくと危険って聞いたことがあったので、慌ててドクターに連絡してその日に診てもらえたのはラッキーだった。

月末の血液検査と胆石のエコーまでは何事も起こらないでほしい🙏


アラスカの山々、遠い💦


近所に住む友達にも事情を説明し、緊急の場合は病院に付き添ってもらえるようにと、いざ数日間入院しても良いように小さな荷物も作っておいた。

パウ吉に後ろ髪引かれる思いで出発させてしまったことは本当に可哀想だったけど、アラスカからの写真と共にお互いの近況も随時共有しているのでひとまず安心。


帽子完成


今も胃のムカつきは残ってて食欲もまだないけど、先週に比べれば随分とましになった。

野菜スープ、1日1回のウォーキング、好きな編み物に毎日助けられている。


山が癒し


あの熱は何だったんだろうと思うと不気味だけど、まぁ案じることなく日々できることを淡々とこなすしかない。

七転び八起き、還暦女子💪


とん