いよいよバカンスも終盤、早かった〜😅
今回は特別なイベントもなく、どこにも行かず、何もしなかった、ある意味で本当のバカンスだったかも知れない。
![]() |
日が長い |
ここにきて無事スチーブの仕事が契約終了。私も心からホッとして、これでバカンス気分になれる〜っと思ったのもつかの間、まもなく終了💦
だけど身体はしっかり休めたし、家の大掃除も大まかには終わり、編み物の作品もまもなく完成で、ちょっと運動不足気味ではあるけど、なんとなくリフレッシュできたように思う。
![]() |
プチ・ファスティング週間中、 散歩はもっぱら夕食後 |
![]() |
インディアン・ナイト! |
シーズンオフでいつもなら静かでいい時期なのに、今年はアフターコロナで人々が異常なほど繰り出してきて、もうハイシーズンかと思うほどの賑わいぶり。
私はいつまで経っても人混みへの避け癖が治らず、この巣篭もりバカンスは名案だったと思う😍
* * *
さてさて、ここにきてまた到来した私のインド・ブーム‼️
![]() |
2キロで€5、輸入品なので安くはない💧 |
![]() |
扱いやすい生地 |
インドの主食チャパティは水と粉だけで作る簡単パン。発酵や捏ねるテクニックもいっさいなし。
インドのパンと言えばナンが有名だけど、発酵させる手間と大きな焼き窯(タンドール)が必要なので、普段はインド人もレストランでしか食べないらしい。
パンを食べる習慣があるのは北インド地方、南に行くとライスが主に食べられている。
![]() |
フライパンで焼くだけ |
アタ粉150gで10〜12枚できる(2〜3人前)。
粉に調整しながら水(100mlくらい、粉の70%前後)を加えていき、耳たぶの固さまたは赤ちゃんの足の裏(笑)になるまでよく捏ねる。![]() |
レンズ豆と野菜のカレー |
ラップをして30分ほど寝かせる。
打ち粉をしながらちぎって丸めて、麺棒で丸くのばし(11cm*2mm)、中火のフライパンに油を敷かずに焼く(直火にかけるとぷ〜っと膨らむ)。
両面こんがりしたら出来上がり。
おつぎはプリ。
プリはインドの朝食で食べられている風船みたいな揚げパン。
![]() |
油脂入り |
チャパティとの違いは、塩と油脂が入っていること、少し固めに捏ねること。
パルおばさんのインド料理教室:https://youtu.be/Qmg9gki0KiU![]() |
膨らむと楽しい💕 |
よく熱した油で両面数秒づつ揚げる。すぐに揚がるので焦げないように!
![]() |
パリパリで軽いのでいくらでも食べれる |
そして最後はじゃがいものパラタ。
これはチャパティの生地に詰め物をしたパン。
![]() |
具はなんでもあり |