![]() |
エッフェル塔のカード |
朝からすごいフェーン風が吹き荒れ、スキー場は全てクローズ。私はバイトに出かけ、スチーブは休みでスキーにも行けずカウチでのんびりしていた。
去年の結婚記念日 |
去年のブログを見ると、この日には取って付けたみたいにアマンドショコラを作っていて、一昨年は何もしていない。
せっかく1年に一度の記念日なので何かしようかと思っていたけど、外食するにもどこも混んでるし、天気もこんなんだし、全くいい案が浮かんでこない・・・。
その形がサラミみたいなことからついた名前のお菓子 |
スチーブには先手を打たれ、朝に素敵なハンドクラフトのエッフェル塔が飛び出すカードをもらった。じゃぁお返しにと、午後からチョコ吉が去年のポルトガル旅行で出会って恋に落ちた😁チョコレートサラミを作ることにした。
横からチャチャが入って、できるだけ巨大なのをというリクエスト(笑)
参考レシピ:https://cookpad.com/recipe/1371862
火にかけてしまった・・・ |
チョコレートサラミ
板チョコ 200g
ホワイトチョコ 35g
生クリーム 140g
ロースト・アーモンドとピスタチオ合わせて 100g
グラッパ・レーズン 30g
マシュマロ 40g
ナッツ類とマシュマロは細かく刻んでおく。
チョコを細かく刻み生クリームと一緒に火にかけ溶かす。
そこへナッツ、レーズン、マシュマロを混ぜラップを2重にして包み、さらに巻き簀に巻いて冷蔵庫で冷やす。
と作り方はいたって簡単だけど、レシピをよく読んでみると、チョコレートの方に温めた生クリームを入れるとあって、火にかけるとは書いてない。
言われてみればチョコが少し緩いような気がする。。。
前にもチョコレートの温度を上げ過ぎると固まらないって聞いたことがある。
それからインターネットで調べてみたら、やっぱりチョコレートはデリケートな食材だった!
参照サイト:https://kinarino.jp/cat4-グルメ/17447-手作りする前に%E3%80%82基本の溶かし方を知って、美味しいチョコレートを作りましょう
サラミっぽい |
普段何気なくケーキやクッキーに使っているカカオ、テンパリングというテクニックでチョコが滑らかに美味しくなるのか〜、知らんかった。
チョコ吉も食べるだけじゃなく、チョコレートの事もうちょっと勉強した方がええんとちゃうの。
野菜のフライ、チー吉の為にハムチーカツも |
作り終えてから、夕方大雨の中を2人でジョギングに行って、夜は家で野菜のフライと炊きたての白飯を食べて、水入らずでのんびりと過ごした。
今朝、冷蔵庫からチョコレートサラミを出してみると、なんとか固まっているけど思ったよりも柔らかい。
私には甘すぎる |
粉砂糖をまぶし、切って試食してみる。ポルトガルのとは何となく違うけど、思ったほど悪くない。
こちら本物のポルトガルのチョコレートサラミ |
チョコ吉はもちろんただのチョコの塊やから美味しいって喜んではいるけど、「ぼくの好きなチョコレートサラミとはちょっと違う」って。
「ハイ、私ももっと勉強します。」
これから来週にかけて大雪になるらしい。
2人にとってこんなに嬉しい結婚記念祝いは他にない。贈り物は天から降ってくるんや・・・。

0 件のコメント:
コメントを投稿