
12時になりお約束の昼食会。
クラスメート達がみんなそれぞれのお国の料理を持ち寄った。
コソボ人、トルコ人、アルジェリア人、アフリカ人、ロシア人、ブラジル人、モロッコ人、台湾人、インド人、私日本人、総勢17人、そしてフランス人の先生2人と研修生の女の子。
興味深々!
イスラム教の人達は豚を食べないし、ヒンズー教の人は牛を食べない、それに昼食と言うこともあって、粉ものやデザート系が多かった。
男の先生が自ら作ったマドレーヌ、研修生16歳の女の子が作ったテラミス。

トルコのパン
コソボのパン

フランスのチーズ
台湾の煮卵
モロッコ料理(中味を教えてもらったけど忘れた、チキンが入って上に細いパスタがかかっていて、さらにいちじくがのっている)

そして、スチーブが大好きトルコのパンケーキ“ゴゼレメ”(チーズ、ジャガイモとほうれん草、ミンチの3種類)去年トルコに旅行した時、スチーブは毎日これを食べていた。
もうほんまに食べ過ぎて、午後は集中するのが大変だった。
私のお稲荷さんはと言うと。。。数人は手を付けなかったり、初めて食べた人は気に入ってくれたし、好きでいくつも食べた人、皮を残した人といろいろやったけど、なんとか完売。
楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました❤️
Merci beaucoup tout le monde!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿