
子供のころは美味しいなんて思ったこともなかったのに、人間って年を重ねると味覚が変わるから不思議。
豆腐を作る際に、うちにはミキサーがないので野菜カッターで挽いたら、すごく粗くて大漁のおからができた。
おからはなんと言っても煮物やね❤️
おからの煮物

ひじき(ふたつまみを水に戻しておく)
人参 1/4千切り
干し椎茸 (小5コを出汁を取って千切り)
を、フライパンにオリーブオイルを入れ炒める。

BIOショップで買ったひじき。
(フランス語はHを発音しないのでその名も“いじき”)
50gで€5.95=¥780
そこにおからを入れ、さらにオリーブオイル大2、ごま油大2を加えよく混ぜる。
(しっとり感をだすために油は多い目で)

油揚げ 1枚(湯通しして小口切り)
と、だし(干し椎茸の出汁+ほんだし小2+水=300ml)
調味料(醤油大3、砂糖大2、酒大1と1/2、みりん大1)
を加え、中火で炒める。(10分〜15分)
水分がなくなったら火を止め、小口ネギをふる。
今回はおかずだったのでかなり濃いめの味付けだったけど、薄味にすればクスクス(アフリカの小麦粉)みたいな軽いサラダにもなりそう。

なんとなく身体に優しい感じがするんやけど、気のせいかな〜。
と言うことで、明日のお弁当にしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿