
またまた近所のレストランにお願いして、肉の切り落とし(スジの部分)を強引に譲ってもらった。
今回はたっぷり作って心ゆくまで食べるで〜。
某テレビ局お料理番組のレシピをアレンジ。
牛スジの煮込み

2 牛すじ肉を食べやすい大きさに切る。

3 こんにゃく1枚を水の中で食べやすい大きさに手でちぎる。熱湯で2~3分間ゆでて水にとり、アクを抜く。(こんにゃくは中華ショップで入手)
4 だしを作る。鍋に昆布(5cm四方)2枚、水(カップ11)を入れ、中火で2~3分間煮だして昆布を取り除き、ほんだし(大1)を入れる。

5 柔らかく煮る。鍋に牛すじ肉、こんにゃくを入れて、酒(カップ1)、4とでとっただしを注ぎ中火にかける。煮立ったらアクをしっかりと取り除く。
6 5の鍋に、尚ちゃんみそ(80g)、コチュジャン味噌(小1)、砂糖(大さじ3)を加えて弱火にする。牛すじ肉が柔らかくなるまで、浮いてくる脂やアクを取りながら、フタをしないで1時間30分~2時間煮る。
●ポイント
フタをしないでじっくりと煮込みます。蒸発して煮汁が減ってくるので、火を徐々に弱めながら煮込んで下さい。
7 煮上がり。肉の柔らかさを確め、火を止める。
ここまで作っておけば冷蔵庫で1週間くらい保存可能。

これに味噌とお酒を入れて焼き、ネギと七味をふったものを土手焼きと言うんだそう。
知らんかった。。。
そしてネギ焼きにしたり、
他の料理にもいろいろ使えるから嬉しい。
牛すじ弁当にもなりました。。。
これで勉学もはかどる〜❤️
0 件のコメント:
コメントを投稿