私は甘いもんはやっぱり和菓子派、でもたらふく食べた後のデザートにお萩って言うのはどないなもんやろかー。
4月に作ったぼた餅に続き、今回はあんこも自作で頑張ってみた。
BIOショップの小豆、なかなか強くて以前も上手くあんこになってくれなかった。
今回もレシピの時間よりかなり長く炊いたけど、やっぱり固いところが残った。
白黒のごまを煎って摩ったら、それに粉砂糖と塩足しておく。
餅米5と普通のお米1を洗って炊飯器にセット。
再び鍋に戻して、三温糖250gを加えてあんこにする。必死で練るけどしっとりせずパサついてきたので、お湯で溶いたはちみつを少し加え照りをだす。
20gと50gに丸めて準備。


お次ぎは団子を作ってあんこで包む。(6個)
全部で15個でき上がり、1個味見をしてみた。
ご飯が少し多い目で、あんこに固い豆が残ってたけど、味はOK。
やっぱり和菓子の王様『お萩』
ごま、あんことの相性もバッチリ。
ついつい食べ過ぎるから怖いわ〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿